2021年1月17日のアメブロの記事を転載
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
前回の続きです
ちなみに、この商品はすでに木枠(?)に貼られた状態になっています
なので、厚みが1.5~2.0センチくらいあって折り畳むことができません
大きさは40×50センチです
前の記事ではココまで進んでいました
今回はこの辺りまで進みました
今日は、姪っ子との共同作業で貼っていましたが、姪っ子が途中で飽きちゃって途中から一人で作業しました
ジグソーパズルと違って、どこに何色を張り付けるのか指示してくれているので楽チン
その代わり、字が小さくて見にくいのが難点
単に老眼という…
だけど、考える必要がなくてただただ黙々と貼り付けていくだけ…
めちゃめちゃ楽しい(ペチャ子比)
姪っ子が¥100均のボックスを使ってビーズを分けてくれました
フタにシールを貼ってビーズの記号を書いてくれました
(姪っ子、ъ(゚Д゚)グッジョブ!!)
しかし…フタを上げてしまうと記号が分からなくなってしまい何度もフタを戻して確認するハメに(私の記憶力よ、どこ行った)
なので、ポストイットに記号を書いて中に入れました
こうすれば、フタを開けたまま作業ができる
(ただシールがなかっただけでホントはシールにしたかった)
ひとつずつ違う色になる細かいところは貼り付け用のペンをそのままボックスに入れて、ひとつだけ取って貼り付けが出来てなかなか使いやすい
二人で作業していて面白かったのは、私はひとつずつ色が違うところをちまちま貼り付けるのが好きなのですが、姪っ子は同じ色が続くところを6個くらいまとめて貼れるペンを使って貼るのが好きだったこと
その方が、達成感があって気分が良いようです
私は、こういうちょっとずつ違うことろが好きです
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
転載終わり
私が今作っているのはこのシリーズ